top of page

OPI2001

IoT研修
 
~製造業のためのIoT構築・データ解析実践講座~​

    6月25日(月)~6月26日(火)  

​ 受講料:80,000円(税抜)

 
IoTに関する最新動向を整理し、IoTを実践する上でどのようなポイント
が大切かを学ぶ。

​| IoT研修概要

本コースではICTの基礎技術を持つ方を中心に、IoT固有の環境構築や技術導入の方法を習得してもらい製造業の各業種によるIoT導入の勘どころを学ぶと共に、企業での現場課題を抽出するヒアリングの手法及び、IoTの導入展開のステップを習得し、IoT導入提案書を作成するところまでを2日間で学びます。

そのために本コースでは、IoTに関する最新動向を整理し、IoTを実践す

る上でどのようなポイントが大切かを学んでいただく事を狙いとしています。

IoTについては、日ごろ多くの話題が上がっていますが、実は体系だった整

理があまりされておらず、断片的な情報が散在している状態かもしれません。

そのため、製造企業がIoT技術によるものづくりの変化や対策を読み解くこ

とができずに、手をこまねいている現状があります。

また、IT企業側も製造企業が必要とする適切なITツールやIoT化を提案

する事が出来ずに普及の障害要因になっているとも考えられます。

ここでは、取り巻く環境の理解、IoTの基本的な考え方や実践事例、最新動向に加え、IoTの技術要素やビックデータ解析のための仕組みづくりを学んだ後に、プロトタイピングとしてRaspberry Pi、Arduino, ESP8266などのハードウェアを活用したセンサーデータ・アップロードの事例を紹介し、さらにソフトウェアで実際のツールを使ったビックデータ解析やAI・機械学習の活用を体験していただきます。さらに複数のメンバーの協業により、IoT案件の構想策定の演習を行っていきます。そして、本コースの最終演習では、実際の企業を想定し、現場の状況から課題を抽出し、IoTによる改善案を導出することに注力していきます。 さらに、その結果をIoT導入提案書の形にまとめ上げるところまでをスコープにしています。

本コースでは若手・中堅の営業やSE・コンサルタントの方々により実践的なIoT化を実践していただけるための礎となることを目指してます。

​| 受講対象者

●製造業:IoTに関わる業務にこれから携わる方、または一からIoTの基本から考え方を身に付けたい方。

●IT企業:コンサルティング企業の若手(3年目以上)・中堅の営業・SE・コンサルタント

※受講条件

 製造業企業のIoT化を支援できるICTの基礎技術力、およびコミュニケーション能力を有している

  こと。

 ◎製造業のしくみ(各管理業務)を理解していること。

​スケジュール
 
​1日目:基礎編
※実演では、実際のセンサーやマイコン、ソフトウェアを使いながら、
 リアルな環境を体感していただきます。
 
​2日目:実践編
※演習ではケーススタディを主体とし、実際の現場(ビデオ投影)を確認し、
 課題の抽出、改善策検討等をしていただきます。

​| 講師紹介

ワクコンサルティング(株)ディレクターコンサルタント

コンサルティングファーム べレーベント 代表

・東京都立大学工学部工業化学科卒

・エプソン(株)にてインクジェットプリンタの基礎研究開発

 に従事(1979-1981年)

・日本アイ・ビー・エム(株)藤沢・大和研究所にて、画像処理装置開発、HDDの製品開発

 及び事業企画に従事。主に2.5“HDDの製品計画を立案し、 IBM全社の事業計画に

 つなぐ企画業務を実施。

・IBMビジネスコンサルティングサービス(株)(現IBM GBS)に移籍、製造業の製品開発、

 商品企画、事業計画系コンサルティングに従事(2001年-2007年)

・オリンパスソフトウェアテクノロジー(株)(現オリンパス株式会社)に移籍、品質保証、

 標準開発プロセス構築、 事業企画(部長職) (2008年-2016年)

・情報処理推進機構(IPA)ソフトウェア品質説明力向上・普及WG委員 (2014年-2015年)

・公益財団法人 横浜企業経営支援財団(IDEC) 技術アドバイザー (2017年-)

・同 IoT化支援アドバイザー養成 インストラクター (2017-2018年)

・同 横浜ものづくりコーディネーター (2018年ー)

・特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会認定 フォローアップ研修コース(IoT研修)講師 (2017年ー)

Please reload

​| 研修会場

   資格の学校TAC 八重洲校

東京都中央区京橋1-10-7

KPP八重洲ビル 6F 603教室

◎アクセス

 JR東京駅中央口より徒歩5分

 日本橋駅B1出口より徒歩3分

 京橋駅6番出口・宝町駅A6出口より徒歩4分

●お申込みフォーム●

申込締め切り日:6月11日(月) (定員20名)

お申込みはこちらから
bottom of page