
グローバルSCM研修シリーズ
オープン研修
リードタイム短縮の進め方 1日
~改革方法をグローバルな視点で交えて学ぶ~
11月12日(月)9:30-17:30
受講料:55,000円(税抜)

グローバル SCMに関係するエンジニアリング チェーンと
サプライ チェーンのリードタイム短縮の基本を習得する
| 製造業業務プロセス研修とは
■製造業は、需要の変動に機敏に対応できる態勢を整える必要に迫られています。それにより、変動の激しい顧客の要求に対応してビジネスを確保すると共に、需要に合わないモノを
造るムダを省いて利益率を向上させることが出来ます。
リードタイムの短縮は、そのような仕組みを築くための重要な
キーとなります。本講座では、エンジニアリング チェーンと
グローバルなサプライ チェーンの両方からリードタイムの構成
要素を理解し、どのようにそれを短縮できるかを学びます。

スケジュール

受講者の声
■「在庫」が「調達-生産-納入」のLTから「客の待てる時間」を差し引きした関
係にあるというところが目からウロコが落ちる思いです
■リードタイム短縮は、自所でもとても必要なことと思いますし、その手法を数々
並べたのはとても良かったです。また、そのLT短縮が、計画精度UP、在庫低
減、キャッシュフロー向上、顧客満足度向上等、全てに繋がるものだと分かりま
した。
■何のためにLT短縮や在庫削減するのか、改めて勉強になった。
■現在、所属の命題がL/T短縮であり、L/T短縮が計画や在庫にどのような影響
があり、各L/T短縮をどのように実施する整理することができ、貴重な講座を
受けることができた
■リードタイム短縮はお客様先で良く出てくるキーワードですが、体系立てた学習
は初めてだったので非常に勉強になりました。IBMのHDD事業など実例を交え
ての内容はわかりやすかったと思います。
■リードタイムを軸にSCM エンジニアリングChainについて自身の知識をまとめ
なおすことができました。
| リードタイム短縮の進め方
| 講師紹介

貝原 雅美
ワクコンサルティング(株) エグゼクティブ コンサルタント、 KAIコンサルティング代表。
富士通(株)にて製造業向けの生産 管理、ERP、SCMの導入、開発のコンサルティングに従事。その後米国i2テクノロ ジーズ社にて、SCMのコンサルティングに従事し、コンサルティング、マーケティ ング、セールスの各ディレクターを歴任 。i2退社後リスク管理、内部統制の外資系日本法人立上げに参加し、多数の企業に対する内部統制、J-SOX、リスク管理等の支援を行う。
その後、組織にとらわれない業務改革請負人として独立し、現在は日欧米のグローバルな地域で、ITを活用した経営改革、SCM改革、業務改革等の研究、支援を行う。
・日本ロジスティクスシステム協会ストラテジックSCMコース講師
・著書:「戦略的SCM―新しい日本型グローバルサプライチェーンマネジメントに向けて」(共著)
(日科技連出版社)
・日本鉄鋼協会、日本OR学会等での講演や、企業内教育研修講師、企業及び大学向け講演、SCM専門誌記
事など多数。
| 研修会場
東京都千代田区大手町1丁目5-1
大手町ファーストスクエア ウエストタワー
セミナールーム
●JR各線 「東京駅」
(丸の内北口より徒歩5分)
●地下鉄 「大手町駅」
(C8/C11/C12 出口より直結)
・東京メトロ 千代田線/東西線/半蔵門線/丸ノ内線 ・都営地下鉄 三田線

