top of page

OPB2001

オープン研修 大阪会場

製造業業務プロセス研修 2日

    10月24日(水)、25日(木)

     受講料:70,000円(税抜)

 
製造業の全体像を俯瞰する

​| 製造業業務プロセス研修とは

■製造業のサプライチェーン(計画、調達、生産、販売)やBOMなどの基準情報に関する業務の

   基礎を学ぶことにより、

  <製造業のお客様は>

  ①生産管理や製造部門が抱える問題や課題を正しく理解し

  ②改善活動(QCDの向上)に繋けられる若手人材の育成を

   目的としています。

  

  <IT企業・コンサルティング企業のお客様は>

  ①お客様が業界用語を交えて説明される話が理解でき、

   円滑なコミュニケーションがはかれる

  ②お客様の要求を的確に把握できるようになる

  ③従って業務要件の確定が早く正確になりERP/PDM導入や

   SCM/PLM構築の上流工程の手戻りを無くすことを目的

   としています。

 
​スケジュール

受講者の​声

■研修全体を通して、今回の研修の目的であった製造業の業務プロセスの全体像を理解することができた。

■製造業の業務について全体像と各業種の概要がわかった。またかんばん方式や実体験をふまえた話がき

 け理解しやすかった。

ITとの関係やこれまでの課題の現在の状況についても話がありよかった。今後の業務を行うなかで担当

 領域の位置づけや、役割をつかむために約立てられる知識が得られたと思う。

■製造業に関する基礎的な知識が身についた。かんばん方式やM-BOMなどの作成演習などを通して、

 理解度が深まった。また具体的な業務と絡めて説明して下さったので、非常に分かりやすかった。

実例、講師の体験談などのエピソードが豊富で、具体的なイメージを持って学ぶことができた。説明は

 総じて分かりやすく、受講して良かった。

​| 製造業業務プロセス研修とは

​| 講師紹介

新堀 克美 (にいほり かつみ)

講師

ワクコンサルティング(株) 常務執行役員 エグゼクティブコンサルタント、 

株式会社インダストリアル ソリューション アドバイズ アンド コンサルティング代表。東京都立大学 理工学部数学科卒業、日本アイ・ビー・エム(株)にて、工場情報システム部門において適用業務開発保守、ネットワーク・サーバー運用管理および情報システム企画を歴任、その後外販部隊において営業支援並びにSIのPMを行う。 1996年よりHDD開発製造部門のCIOとしてAP-Northを統括する。 2003年HDD部門の日立製作所への売却に伴いIBMを退社、両者のシステム統合をコンサルタントとして支援。 2002年より東京電機大学理工学部において情報システム設計及びデータ通信ネットワークの講義を受け持ち講師として活動中。
著書に「イラスト図解 工場のしくみ」(共著)(日本実業出版社)、 「図解よくわかるBOM」(共著)(工業調査会)、 「強い工場のしくみ」(編著)(PHPビジネス新書)などがある。

専門分野: 生産管理、ERP、SCP導入企画、導入支援、工程管理、・自動化工程管理、技術情報管理、工程変更管理支援、サプライ・チェーン・マネージメント、グローバル・オペレーション支援 

Please reload

​| 研修会場

   

大阪市東淀川区東中島1-18-22 

丸ビル別館 5F 5-2号室

JPL.png
丸ビル別館.png

◎アクセス

JR新大阪駅東口より 徒歩2分
地下鉄御堂筋線新大阪駅⑤、⑥番改札出口より 徒歩8分

●お申込みフォーム●

 

<申込締め切り日>

 10月10日(水)  (定員20名)

bottom of page